診断書が出ない程度に社会に適応できない人へ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事は全力でやらない。
仕事は全力でやらないほうがうまくゆくと考えます
上記の記事でおそらく正解。(経営者はのぞく)
ただ一つだけ足りないと感じました。それを展開してエントリー
仕事は全力でやる3つのデメリット
【仕事を全力でやると周りが見えなくなります。】
見えなくなった結果周りの人のフォローが必要になります。
それで問題ない人は幸せな方です。
何事も全力でやるんだって人には恵まれた人なんだと
レッテル貼って仕分けしておきましょう。
それで問題ない人は幸せな方です。
何事も全力でやるんだって人には恵まれた人なんだと
レッテル貼って仕分けしておきましょう。
【仕事を全力でやると、理想主義になりがちです】
新入社員からすこし慣れ始めた数年後の話ですが
視野が狭くなり利益追求(身の丈あった)とズレて
悩んだことがありました
どういうことかと言うと、ビジネス雑誌などにどんどん
業務改善を!なんて載ってたりします。
しかし、会社によっては業務改善しきらないから雑務的な
仕事をする人が必要であり、結果(零小企業の)仕事がある。
という見方もできます。
そこに理想を振り回し始めると軋轢を生むでしょう。
という見方もできます。
そこに理想を振り回し始めると軋轢を生むでしょう。
変なビジネス本に感化されると身を滅ぼしかねません。
しょぼい会社はしょぼい会社なりにやりようがあると考えます。
さらに視点を萎めます。身の丈あった視点。市場、お客様と
か大それたことを考えるより、とりあえず自分の上長、周りの人と
うまくやればよいと考えた方が現実的です。
以下参考になるブログです。(このブログと違って真面目なブログです)
【仕事を全力でやるとケンカしがち。】
これは自分がやりたい!と考えたり、自分の言うとおりすべき!と
理想が空回りしてしまい、よけいな争いを生んでしまいます。
長期戦にはむかないと考えます。
それがいいんじゃないかとおっしゃる方。それは例えば仕事後も
一緒に飲んで、枕並べて寝れるくらい家族同然の信頼関係が前提
だと思われます。
というわけで実務はほどほどに社内営業とフォローに精を
出しましょう。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL